体力向上に向けた取組

HOME | 体力向上に向けた取組
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 

1 全国体力・運動能力・運動習慣調査結果より

 全国・全道の結果との比較は次のとおりです。
 女子は上体起こし、ハンドボール投げ、立ち幅跳び、50m走、反復横跳びで全国平均よりもよい結果でした。長座体前屈は全国・全道平均を下回る結果でした。
 男子はハンドボール投げで全国平均よりもよい結果でした。
 握力、上体起し、長座体前屈、反復横跳び、50m走では全国・全道平均を下回る結果でした。
 長座体前屈が低い傾向は昨年度も同じです。
 長座体前屈は柔軟性を示すものです。
 
 これらは体の柔らかさが必要とされる種目で、値は男子も女子も個人差はありますが、体が硬い傾向にあると言うことです。体の柔軟性の低さから、上体起し、反復横跳び、立ち幅跳びに影響が出ているのではないかと推測します。

 

2 改善のために

 「柔軟性」は体を支え、体を自在に動かす基礎となるものです。
 柔軟性の低下は、運動の幅を広げるためには、この中学生期に高めておかなくてはならないものであります。
 体育の授業では、日本のストレッチ運動「ラジオ体操」の活用、ストレッチ運動、体づくりに運動により、柔軟性を高める運動に取り組んでいます。
 取り組みの結果、意識した体の柔らかさは5月の結果より数値は上がっていると考えています。
 日常生活では、運動の後のストレッチ運動を推進し、意識してしなやかな体を作っていくよう心がけさせています。
 また、相撲では「蹲踞」、「腰割り」、「伸脚」、「四股」の基本動作を多く取り入れて、柔軟性の向上に努めたことと、元大相撲力士を講師に迎えて、柔軟に体を裁く技術の練習を多く行っていただきました。
 体の機能の新たな発見も生まれ、総合的な身体能力向上に役立ったと考えます。

 
 
 
 
 
 
 
  
 

3 取組の結果

 体を柔らかく保つ意識の向上を心掛けることで、体育開始時の運動に柔軟運動が自然と増えてきています。

 

4 今後の取組

 体育の授業で取り組む体づくりの内容を吟味し、継続していくことが大切だと考えています。
 更に日常生活において、運動後のストレッチを学校と家庭が連携して生徒に指導していくことにより、体力向上、けがの予防に役立てていきたいと思います。